
ライフイベントとコスト
人の一生涯では様々な出来事が発生します。たとえば、誕生、就学、就職、結婚、出産、教育、退職などがあり、生涯経験すると予想されるこれらの出来事を「ライフイベント」といいます。また、家や車の購入、旅行、転職、起業、終活などもライフイベントに入るでしょう。
すべてに共通することですが、ライフイベントには何らかの費用(=コスト)がかかります。年々ライフスタイルは多様化してきており、いつ、どのようなライフイベントが起こるのか、どのくらいの費用がかかるのかは、人によって様々です。
「人生100年時代」といわれる今日において、ライフプラン(=人生設計)を描いてみることは、充実した人生を過ごすために必要なものとなってきています。
ライフプランを描いたら(夢や生き方などを具体化する人生の計画図がイメージ出来たら)、これからの人生において、いつ、どのようなライフイベントが起こるのか、どのくらいの費用がかかるのかを予想してみることで、そのライフイベントに備えることが可能となります。将来に向けて、今、何をすべきか、どのくらいまでお金を準備すればよいのか、具体的に考えることができるでしょう。
ライフイベントごとにかかる費用の中でも、三大支出と呼ばれる教育資金、住宅資金、老後資金は特に多くの費用がかかるため、早めに資金計画を立てることが大切です。